【訪問場所 Visited Site】ソコトラ島 Socotora Islands, Yemen
※文中の料金等は2020年3月現在のものです
いよいよ本日から英語ガイドとドライバーとわたしの3名による6日間のキャンプ旅がはじまります
目次 Contents
ソコトラ島訪問マップ Socotra visited Map
キャンプ旅初日は、島中央部分にある龍血樹とボトルツリーの森がある「ワディ・ディルフル渓谷」や「フィルミン・フォレスト」、グランドキャニオンのような峡谷のある「ディクサム台地」です
マークをクリックするとスポット一覧が表示されます
「」をクリックすると元の画面に戻ります
DAY3 本日のプログラム
キャンプ旅第1日目の訪問プログラムは以下の通り3箇所となっております
今回はソコトラ島最大の龍血樹群生地の「フィルヒン・フォレスト」のご紹介
- ディクサム台地 Dixam Plateau:グランドキャニオンみたいな峡谷。キャンプサイト
- ワディ・ディルフル渓谷 Wadi Dirhur Valley:龍血樹、ボトルツリー群生地
- フィルヒン・フォレスト Firhin Forest:ソコトラ島最大の龍血樹群生地
龍血樹の森(フィルヒン・フォレスト)へ
ランチを食べ終えたら
午後はいよいよソコトラ島最大の龍血樹の群生地「フィルミン・フォレスト(Firhmin Forest)」へ
谷の上の麓まで車で約10分
そこからは歩きで10分ほど歩く
いよいよだと思うとワクワクしてきました

501 いよいよソコトラ島最大の龍血樹群生地「フィルミン・フォレスト」へ Mayumi
デザートローズのボトルツリー群生地
うぉー
不気味なかたちのボトルツリーが手の届く範囲にゴロゴロと!
表面がツルッとしていているようでゴワゴワして
徳利のようなずんぐりの胴回りは中が空洞かと思ったら
しっかり身は詰まっているそうです

502 ボトルツリーが手の触れられる位置に! Mayumi
これがボトルツリーの花、別名「砂漠の花(デザート・ローズ)」
ピンクのツツジみたいな、とても愛らしい花です

503 砂漠の花、「デザート・ローズ」はピンクでとても可愛い Mayumi
いやもう、たまらないですね、この不気味なかたち
まさに“ナメック星”!

504 夢にまで見た光景! Mayumi
なんか、
名のある華道家が活けたような芸術的なボトルツリー

505 芸術的なネジ曲がり方のボトルツリー Mayumi
そして龍血樹の森「フィルヒン・フォレスト」到着
夢にまで見た龍血樹(ドラゴン・ブラッド・ツリー)がそこかしこに無数に立っている!
まさに“龍血樹の森”

506 まさしく龍血樹の森! Mayumi
いや~絵になりますねぇ
もう夢中でシャッター切りまくりです

507 どこもかしこも龍血樹! Mayumi
左の木は、姿はボトルツリーに似ているけど
実はキューカンバー(きゅうり)の木
世界で唯一のウリ科の樹木でソコトラ島固有種といわれてます
ボトルツリーよりはスリムボディとてっぺんのギザギザ葉っぱが特徴

508 ソコトラ島固有種のキューカンバーの木 Mayumi
龍血樹の下に立つガイドのサイーズくん
彼の身長がおよそ165cmほどなので
龍血樹の大きさが分かりますよね
大きいものは5m以上あるんじゃないだろうか

509 人が立つと大きさがよく分かる Mayumi
これは倒れた龍血樹
実は2015年、巨大サイクロンがソコトラ島に直撃して
龍血樹やボトルツリーの多くが根こそぎなぎ倒されたのだそうです
なのであちこちで龍血樹の成れの果てを見かけます

510 2015年のサイクロン直撃による龍血樹倒壊 Mayumi
2015年以前は山肌を埋め尽くすほどの龍血樹の数だったらしい
これよりもっとすごかったのかと思うと悔やまれます

511 うーん、すごい光景 Mayumi
ボトルツリーと龍血樹のコラボ
絵になる光景

512 絵になるなぁ Mayumi
この異様な光景、異世界感満載ですねぇ
ナメック星ではないですよ
同じ地球上です

513 なんとも異世界な光景 Mayumi
デザートローズが美しい……って
間からものすごい視線(殺気?)を感じる……
この後めちゃくちゃしつこく口説かれました(汗)
ドライバーのサラさんが見てないのをいいことに…
もちろんやんわり拒絶しました
中東の男は面倒くさい

514 食い入るような視線を感じる…… Mayumi
それはともかく
夫婦(めおと)龍血樹
あるいは恋人同士のように寄り添い絡まるり2本の龍血樹

515 夫婦(めおと)龍血樹、みたい Mayumi
結構、2本寄り添う龍血樹の姿をよく見かける
生き残るための生存本能なのだろうか

516 寄り添う2つの龍血樹 Mayumi
これが龍血樹の花
龍血樹は年輪がなく
その正確な樹齢は未だ解明されてないそうですが
研究者によると成長した木は推定1000年以上のものも多いとか
龍血樹も他の草木同様、ちゃんと受粉して花を咲かせ
種子を地面に落として子孫を残そうとするのですが
ソコトラ島の場合、何でも食べまくる“貪欲ヤギ”が根こそぎ食べてしまい
昔から数を増やせないのだそうです
世界遺産なんだから、ヤギをどうにかしようよ

517 春は龍血樹の花が咲く Mayumi
巨大な盆栽みたい……

518 巨大な盆栽みたいなかたち Mayumi
ドローン撮影隊に遭遇
右後方に人影が見えてきました

519 右後方に人がいる Mayumi
彼らはどこかの会社の撮影隊で
ここを拠点にしてドローンで上空から空撮しているそうです

520 ドローン撮影隊だった Mayumi
わたしがエジプトで没収されるのを恐れて日本から持ち込まなかったドローン
せっかくこのためにわざわざAmazonで購入したのに(今はタンスの肥やし)
彼曰く「大丈夫だよ!ソコトラ島で使うってちゃんと申告すれば没収されないよ」とのこと
ソコトラ島での認可が降りていれば問題ないそうなのです
情報が錯綜していてホントのところは不明ですが
確証はないですが、わたしの印象では少なくとも
200g以下のトイドローン程度なら荷物検査で引っかからない気がします
今度行くときは持っていこう……

521 ドローン、いいなぁ Mayumi
ドローン飛ばしてる彼の仲間がヤギ肉を振る舞ってくれました
単に蒸し焼きしただけのシンプルなヤギ肉のそぎ切り
まぁ普通に旨い

522 ヤギ肉のそぎ切りをいただく Mayumi
ヤギミルクを注いだチャイ
一般的にチャイで使うミルクは牛の乳
ヤギミルクはソコトラの伝統らしい
味は、正直よく覚えてない(獣臭かったような…たぶんまずくはなかった)

523 ヤギミルクをいただく Mayumi
ヤギ肉の匂いにつられて
もれなくエジプトハゲワシが近寄ってくる
ソコトラ島固有種の木々と絶滅危惧種に囲まれて、なんだかありがたい体験

524 もれなく匂いを嗅ぎつけてエジプトハゲワシ登場 Mayumi
長年の憧れの風景が眼前に…感慨深いです
来ると決断してヨカッタ

525 龍血樹の森 Mayumi
ふたたび龍血樹の森を散策
龍血樹の森はカルスト地形に見られる侵食された溶岩の上に立っています
岩は鋭く尖っているので歩くときは要注意

526 鋭い溶岩の上に生えている Mayumi
右の龍血樹がまたエグい削られ方してる
まだ樹液に価値があった昔にたくさん採取したんでしょうね
それでも立派に立っているからその生命力がスゴイ

527 右の龍血樹のえぐられ方がエグい Mayumi
日が傾いてきた
神々しい……

528 神々しい Mayumi
とりあえず、見飽きない
ガイドのサイーズくんは飽きて先に戻ってしまった

529 何度見ても絵になる光景 Mayumi
押しつぶされひっくり返された龍血樹
自然の脅威は怖ろしいね

530 サイクロンで倒されて朽ちた龍血樹 Mayumi
なかなか均整の取れた龍血樹
ポストカードになりそう

531 バランスの取れた美しいフォルムの龍血樹 Mayumi
ヤギの親子に遭遇
さて、そろそろ下に戻ろう
下で待機している車まで下っていきます

532 下の方にドライバー・サラさんの待つランクルの車が見えるね Mayumi
途中ヤギさん親子に遭遇
普通ヤギは人間を見るとサーッと逃げていくのですが
(食べものがない以外は)
この親子はなぜか積極的に近づいてきた
と思ったら、単に彼らが通りたい道をわたしが塞いでいたらしい

533 ヤギ親子に遭遇 Mayumi
お母さんヤギはとっとと横切っていったけど
ベビーヤギはこちらの様子をうかがいつつおそるおそる近寄づいてくる
猛烈にかわいい♥♥♥

534 ベビーヤギが猛烈に可愛い♥ Mayumi
素早く横を通り過ぎた後も
振り返ってコチラを覗き込んでいた
ベビヤギ萌え♥♥♥

535 こっち見てる♥♥ Mayumi
母ヤギも振り返ってちろっと見てきたけど
何事もなかったかのようにどっかへ行ってしまった
しかし、ほんとにどこにでも湧いて出るなぁ、ヤギは

536 そうして彼らは消えていきました Mayumi
ふたたびボトルツリー
どうやったらこんな曲がり方するんだ??
植物とは思えない幹のシワ

537 植物とは思えないこの幹の曲がり方 Mayumi
またふしぎなボトルツリーを発見

538 異様なかたちをしたボトルツリー発見 Mayumi
別の角度から見たら
やたら想像力を駆り立てる
エロティックな仕上りになっていた
ある意味、ここでしか見られない自然の芸術

539 別の角度から見たら急にエロい Mayumi
キャンプサイトに到着
フィルミン・フォレストを後にして
再び谷底から来た道を戻り
ディクサム台地にある村のキャンプサイトへ
本日はここで宿泊です
もちろんシャワーはありません(雨水桶はあった)
トイレと洗面所は貸してもらえました

540 キャンプサイトへ戻ってきました Mayumi
わたし専用の一人テント
寝袋はなく、マットレスと毛布を貸してくれました(朝晩はかなり冷え込む)
ドライバーとガイドの二人は窓や扉のない、石積みの家の中で宿泊
(一応、枕と毛布はある)

541 一人用テントを立ててもらいました Mayumi
炊事場
ガスは貸してもらえるらしい

542 キャンプの炊事場 Mayumi
地面に敷かれたゴザとマットレス、クッション
食事をいただくときのお決まりスタイル

543 地面に敷くゴザとマットレス Mayumi
食事の支度に取り掛かるサラさん

544 ディナーの準備にかかるサラさん Mayumi
することがないので
キャンプサイトの周辺を散策
キャンプサイトの外は何もない荒涼とした平原
折れ曲がった草木はおそらく強風によるもの
ソコトラ島は、6月以降もの猛烈な強風シーズンに入るそうです

545 ご飯ができるまで周囲を散策 Mayumi
17時30分を回り、
日が暮れてきました
ソコトラ島キャンプ生活、最初の夕日です
ホントに来ちゃったなぁ、と感慨ひとしお

546 日が暮れてきた Mayumi
キャンプサイトから歩いて10分弱ところに
ポツンぽつんと1~2本、龍血樹が立っていました
せっかくなので星空と龍血樹のツーショットを撮るべく
位置とテントからの方角、行き方をチェックしておきます
幸い、足元に小石と踏み固められた道がついていたので暗闇でもなんとか来れそうです

547 キャンプサイトの近くにポツンと立っていた龍血樹 Mayumi
この龍血樹をよく見ると
最初に見た龍血樹よりもはっきりと真っ赤な樹液が流れていました
この鮮やかさ、ホントに生き物の血液みたい……

548 この龍血樹の樹液はエグいほど血のように真っ赤! Mayumi
何だか幹を裂かれた龍血樹の恨みの悲鳴が聞こえてきそうで
なかなかホラーなビジュアル
これ、夜一人で来たら肝試し的感覚

549 この血が怨念こもってそうで怖い Mayumi
キャンプ旅1日目のディナータイム
そうこうしているうちにお食事タイム
ソコトラ島キャンプ生活初日の夕飯は
意外にもトマトソースとツナ缶のイタリアンパスタ……
ソコトラ島の人も日常的にパスタは茹でて食べるそうです
まぁ調理しやすいからね…
しかし若干茹で過ぎだけどね
味は普通に美味しかったです

550 今宵のディナーはパスタ! Mayumi
満腹になって食後のチャイで締めて
明日のスケジュールを確認してわたしはテントへ
訪れた3月上旬は月齢が半月ぐらいで
21時頃はまだ月が燦々と輝いていて星空が撮れなかったので
月が沈むであろう明け方をねらって早めの就寝です
3時半起床を目指しておやすみなさい
続く