(公開日2023/08/09)

▲画像をクリックしても記事本編にジャンプします
みなさん、お魚食べていますか?
魚は、日本の食文化になくてはならない存在。ヘルシーで、美容やダイエットにも効果的で、骨を強くしてくれて、頭もキレキレにさせてくれるすぐれた食材です。
そんなお魚たちのなかには、おいしいのに使われない「未利用魚・低利用魚」という、もったいない魚たちがいることをご存じですか?
今回は、漁師さんたちが直面する課題と、フードロス削減に貢献できる、未利用魚・低利用魚を使ったメニューを提供する「漁港の駅 TOTOCO小田原」の取り組みをご紹介します。
<おまけ:漁港の駅 TOTOCO小田原でのオフショット選>
せっかくなので、本文では紹介しきれなかった「漁港の駅 TOTOCO小田原」のオフショット11選

日本初といわれる「漁港の駅 TOTOCO小田原」
2019年のオープン以来、小田原の海の幸をリーズナブルに堪能できるとあって、平日でも大人気!
平日なのに、駐車場も激込みでした

2階にある干物オブジェのフォトスポット
確かに小田原名物ですが、これはなかなか“萎え”スポットですな(苦笑)

2階テラス席でも食事をいただけます(基本、セルフサービス)
潮風を受けながら、気持ち良いランチタイム(かんかん照りのときはしんどいけど)

館内の壁には深海魚や、相模湾で採れる魚たちのユニークなアートが

とと丸食堂ならではの3つの食べ技
まずは特製さしみ醤油、次に特製旨ごまだれ、最後は、このコラーゲン入り魚介出汁でいただく「だし茶漬け」!!
もちろん無料!

調味料も自分で持っていくセルフ方式

とと丸食堂の夏仕様のランチョンマット
とても涼しげでかわいい

なめろう頂上丼に付いてくる海苔で手巻き風にしても楽しめます!

〆のだし茶漬けは、思わずおかわりしたくなるほどの至福の旨さ!
マジで旨い!

1階の物産コーナーの一角にある、小田原漁港・市場直送の魚屋さん
鮮魚や活魚、海の幸のお惣菜や地魚干物、水産加工品が目白押し
出来立てコロッケも売ってました

館内入ってすぐに展示されている人気売れ筋ランキング
お菓子部門売り上げ1位の「海のぺっちゃんず(いかちりめん、ちりめん、ホタテ貝柱、のりちりめんなど)」(税込486円)がおいしそう!!
**********
なめろう頂上丼は、訪れた昼時にはすでに完売御礼状態
(実は、取材用に1杯分だけ確保してもらっていたのでありつけた…)
未利用魚・低利用魚は、見た目がブサイクで食べにくいなどの欠点がありますが、
やっぱりこうして調理の工夫や見せ方次第で、細かいこと気にせずみんな喜んで食べるんだと改めて実感しました
とかく日本人は見た目やかたちにこだわって、かつ自分が知っているもの以外は受け付けない傾向がありますが、そういう偏見は本当にもったいない
形が悪くても、サイズが小さくても、多少傷がついていても、味には何ら影響がないことがほとんど
それは魚も野菜も果物も肉も同じ
生産者は「こんなの売れるわけがない」と頭から決めつけず、無人販売でもオンラインでも何でも、ぜひ積極的に売りさばいて自分たちの稼ぎの足しにしてもらうとともに、われわれ食卓を助けて欲しいと切に思うのでした
おしまい