モスクといえば、人間業とは思えない緻密な幾何学模様と玉ねぎドームが特徴の壮麗な建築物というイメージですよね。
これに、この世のものとは思えない、万華鏡のような光りに包まれた光の王のモスクが存在することをご存知ですか?
今回は、イランにある万華鏡の世界「シャー・チェラーグ廟」をご紹介します。

まるで万華鏡!光の洪水が生み出す別世界「シャー・チェラーグ廟」
目次 Contents
「光の王」の名を持つ、「シャー・チェラーグ廟」とは
イラン南西部、地方都市シラーズの中心地に位置する「シャー・チェラーグ廟」。
「シャー・チェラーグ」とはペルシア語で「光の王」を意味し、その名の通り、キラキラ輝く万華鏡のような鏡モザイクに覆われたモスクで、その姿は「世界一美しいモスク」ともいわれ、まるで神々の天上界が具現化されたような美しき世界なのです。

光の洪水が渦巻く、異次元空間
「シャー・チェラーグ廟」が生まれた経緯
この墓の主は、9世紀に亡くなったシーア派の一派、十二イマーム派の第7代イマーム(指導者)であるムーサー・カーズィムの息子、ムハンマドとアフマド兄弟。当時はいたって普通のモスクでしたが、14世紀に入り、芸術を愛した時の皇太后が巡礼者らを慰労するための場所として現在の姿に生まれ変わらせたといわれています。
計算された緻密な幾何学模様と意匠を凝らした鏡細工。アラーのおわす世界はきっとこうだろうというイメージが具現化されたかのような光の洪水の空間です。

開いた口が塞がらない圧倒的な美しさ
「シャー・チェラーグ廟」は外国人も入れる?
入場無料かつ24時間開放されたシャー・チェラーグ廟ですが、入場できるのは原則ムスリムのみ。
ただし、異教徒の外国人であっても入場を許可される場合があります。門番に相談して、本部から英語のボランティアガイドを派遣してもらいましょう。ガイド同伴であれば見学できるケースもあります。
すべての入口は男女別に分けられ、入場の際は、ボディチェックと荷物検査が行われます。また、女性は、頭からつま先まですっぽり隠れる伝統のチャドルを身にまとう必要があります。チャドルは入口で無料貸出されています。
そして気になる写真撮影。モスク内は原則撮影禁止ですが、ガイドが許可した範囲内であれば撮影可能となっています。ただし、ムスリムの女性を許可なく撮ることは厳禁ですのでご注意ください。

天井と壁は撮影可能
イラン入国における注意点
イランは危険な国との印象を持たれている方も少なくないですが、国境紛争地帯を除いて主要都市は一般に観光可能です。
とはいえ、世界最強の日本のパスポートを持ってしても、イラン入国には観光ビザが必要。事前に駐日イラン・イスラム共和国大使館にて取得も可能ですが、現地の主要空港で30日滞在可能のアライバルビザの取得が可能です。
ちなみに、今後米国訪問あるいはトランジットの予定のある方は注意が必要。
2016年1月よりビザ免除プログラムの改定およびテロリスト渡航防止法が施行されたことで、2011年3月1日以降にイラン、イラク、スーダン、シリア、リビア、ソマリア、またはイエメンに渡航または滞在したことがある者は、簡易ビザのESTAが無効となり、通常のUSA観光ビザが必要となります。また、事前にビザを取得していても、入国審査の段階で別室送りの長時間インタビューを受ける可能性が高いことも肝に銘じておいてください。

イラン入国アライバルビザ
最後に
イラン国内はネット規制が敷かれ、FacebookなどのSNSにアクセスできず、またクレジットカードも使用不可となっています。さらに、女性の場合、外国人でもスカーフ着用と露出を控えた服装が厳しく求められ、英語がなかなか通じないなどさまざまな制約と不便を強いられますが、それに変えてもすばらしい魅力にあふれた国です。
ぜひ今度、光あふれる光の王のモスクへ、イラン・シラーズを訪れてみませんか。