TABIPPO

(公開日2025/2/19)

龍血樹&ボトルツリー in ソコトラ島/ Dragon Blood Tree and Bottle Trees in Socotra island, Yemen
まるで異世界ファンタジー!インド洋のガラパゴス「ソコトラ島」で地球の神秘と異文化にふれる旅 by TABIPPO
▲画像をクリックしても記事本編にジャンプします

 
ダーウィンの進化論といえば、世界遺産ガラパゴス諸島。

イグアナやゾウガメ、アシカにペンギンなど、天敵のいない絶海の孤島で独自の進化を遂げた野生動物たちがのびのびと暮らす楽園ですよね。

そんな南米ガラパゴスに匹敵する島が中東にあるのをご存じですか?

今回は、絶景ハンターの筆者が太鼓判を押す、異世界ファンタジー的な世界観を体験できる「インド洋のガラパゴス」こと、ソコトラ島についてご紹介します。
 

 

<ソコトラ島に関する記事一覧>
ソコトラ島の竜血樹 Dragon Blood Tree in Socotra islands
龍血樹とミルキーウェイ in ソコトラ島

ソコトラ島には強い思い入れがあるので、ほぼ旅行記やガイド記事にして残しています

なので、いろんな小ネタ話などもぜんぶ旅行記に盛り込んでいます

もしご興味があれば、こちらをのぞいていただければ嬉しいです

<ソコトラ島関連ガイド>

 

<ソコトラ島の関連記事>

 

<ソコトラ島の関連記事>

 

***************

これまで、一応、普通の人が“世界の秘境”と思いつくようなところは一通り訪れているつもりですが、

自分史上では、ここが一番、文字通りの“秘境”でした

アマゾン奥地の部族ですらスマホやWiFi、太陽光発電があったりする時代

気の毒な情勢下と絶海の孤島という立地が不幸中の幸い化して、
文明にほとんど侵されていない、すべての時が止まったかのような島

訪れた当時は、コロナパンデミックが世界中を席巻し始めた頃で、
こんな島でもアジア人と見れば、子どもたちから「コロナコロナ」とからかわれたりもしましたが、

それでもソコトラ島の人たちは基本的にはみな無邪気でくったくなく、やさしくて大らか

何より、見る者すべてが想像を超えるものばかり
地球外生物っぽい景色やテレビで視たことないものばかり
ダーウィンがここを知っていたら、きっとこちらの島で進化論を唱えたのでは、と思うほど

とにかく、ホントに面白い島なのです

本音を言えばぜひもう一回行きたいくらいなのですが、
いかんせん円安や石油高、交通事情もいろいろ変わってしまっていて、
当時のコストより2倍近く今はかかるらしいです

そして次に行くことがあれば、今度こそ、ドローン持って行きたいと思います!
(ソコトラ島自体は許可が下りて大丈夫でしたが、経由地のエジプト・カイロでは、空港の保安検査で没収されるともっぱらの噂で、怖くて諦めた経緯がありました)

日本でも数えるほどの人しか訪れていないと思う、秘境中の秘境、ぜひ興味がある方は体力のあるうちに訪れてみてください

おしまい

 

 

<All Photos by Mayumi>

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事