(公開日2022/07/28)
▲画像をクリックしても記事本編にジャンプします
本格的な夏到来! うだる猛暑の下界の夏からしばし逃避行すべく、クールで爽やかな天上の楽園・尾瀬でハイキングはいかがですか? ハイカーに絶大な人気を誇る尾瀬。今回は数あるコースの中から、特に初心者でも気軽に安心してアプローチできる尾瀬ヶ原のおすすめハイキングコースをご紹介します。
本編以外のオフショット
本編には掲載していない、オフショットをいくつかご紹介

トイレの100円が地味にイタイ…(仕方ないけど)by 本編記事はこちら
尾瀬の公衆トイレを利用した際に100円入れる手作りポスト
コイン入れるところが微妙にわかりずらく、100円お供えしてあったのが印象的

奥へ行くほど、高くなる自販機の飲料水 by 本編記事はこちら
コースの奥へ行くほどじわじわ高くなる魔の自販機…
スタート地点の鳩待峠の約3倍ぐらいに跳ね上がるので要注意(要小銭)

ブドウ糖補給のためのミニドーナッツ50円 by 本編記事はこちら
寝不足と空腹(と若干の脱水症状)に耐えきれず、やむなく1個50円のミニドーナッツを購入
無事生き返って救われましたが、でも冷静に考えたら、これって下界では10個ぐらい入ったあの100円袋菓子のミニドーナッツだよな…と考えると、だいぶ損した気がしてやりきれない(行動食を忘れた自分がイケないのですが)

歩荷(ぼっか)さんには頭が下がる by 本編記事はこちら
最大で80kgを運ぶ、背負子(しょいこ)梯子を背負った「歩荷(ボッカ)」さん
いや~もうほんと、頭が下がります
身軽になって鳩待峠へ戻るときの清々しい表情が印象的

お冷の入れ物がミズバショウのワンカップ… by 本編記事はこちら
山の鼻小屋でランチしたとき出されたお冷のコップ
よく見たらミズバショウ柄のワンカップ空き瓶
いや、いいんですが、なんか、おばあちゃん家を思い出しました

至仏休憩所の尾瀬グッズが激減していた by 本編記事はこちら
至仏山荘のお隣の至仏休憩所
3年前訪れたときは(無駄に)尾瀬グッズが多かった記憶がありますが、今回訪れたらグッズ数激減
尋ねたら、コロナ禍で人手も減り、登山客も激減したので、たくさん置いててもしょうがない、ということで減らしたのでは、とのお話でした…
そのとき名刺交換した店長さんはいませんでした…切ない

尾瀬小学校の子どもたちの遠足 by 本編記事はこちら
尾瀬小学校の遠足に遭遇
さすが地元の小学校ともなると、低学年から尾瀬ヶ原を歩かされるのかと妙に感心
でも子どもたちは元気が有り余り、引率の先生たちは大変そうでした

サンドイッチマンさんらのロケに遭遇した吹割の滝by 本編記事はこちら
帰り道、群馬県屈指の名勝、吹割の滝に立ち寄ってみることに
夕方17時半も過ぎて日も傾きはじめた頃、何かのテレビのロケ隊に遭遇
ゾロゾロと大名行列みたいな御一行(画像右上)に道を譲った際、サンドイッチマンの伊達さんとハリセンボンの近藤春菜さんから声かけられて、いい人だった
fa-arrow-circle-down 3年前に取材したときの尾瀬ヶ原ハイキングの記事はコチラ