Compathy Magazine

(公開日2017/05/31)

※Compathyサイト閉鎖に伴い、同サイトに寄稿した記事を転載したものです

 

【Compathy Magazine】シベリアの奇跡!バイカル湖が魅せる氷のスーパーイリュージョン
シベリアの奇跡!バイカル湖が魅せる氷のスーパーイリュージョン

 

こんにちは、Compathy MagazineライターのMayumiです。

桜の季節も終わり、暑さがしのび寄る今日この頃。

そんな中、ほんの束の間、涼を感じてもらうおうと、今回は氷にまつわるシベリアの奇跡、この世のものとは思えない氷のイリュージョン「御神渡り」についてご紹介します。

 

バイカル湖とは

【Compathy Magazine】シベリアの奇跡!バイカル湖が魅せる氷のスーパーイリュージョン
シベリアの真珠「バイカル湖」Photo Credit by Yuri Samoilov via flikr cc

ロシア南東部シベリア地区、イルクーツク州、東京~青森間がすっぽりおさまるサイズの巨大な三日月型の湖「バイカル湖」は、「世界最古」「世界最深度」「世界最高峰の透明度」という三大世界一の称号をもつ湖です。

2,500万年前、大規模な地殻変動により誕生したバイカル湖。最大深度はもはや深海クラスの約1.7㎞におよび、その大きさはアジア最大かつ淡水湖としては世界一を誇ります。さらに、その透明度は、日本屈指の透明度を誇る摩周湖さえも抜くと言われています。

その美しさから“シベリアの真珠”とも謳われ、その生物多様性から“シベリアのガラパゴス”と称されるバイカル湖は1996年、世界遺産に登録されています。

 

年に一度、バイカル湖が魅せる奇跡のスーパーイリュージョン

バイカル湖の御神渡り Lake Baikal
「御神渡り」は神様が歩いた足跡だとする日本の諏訪湖

12月下旬から6月初旬ぐらいまで、つまり一年のほぼ半分が氷で閉ざされているバイカル湖。

厳冬期の気温は氷点下30℃にも達し、氷厚は軽く1mを超えるとも言われています。

分厚い氷に覆われた湖は15tトラックや装甲車が走行しても割れないほど頑丈で、厳冬期に限り、湖上に生活道路が誕生します。

そしてこの厳冬期にだけ現れる、バイカル湖ならではの超自然的スーパーイリュージョンが「御神渡り(おみわたり)」と呼ばれる氷の現象です。

 

“御神渡り(おみわたり)”とは

【Compathy Magazine】シベリアの奇跡!バイカル湖が魅せる氷のスーパーイリュージョン
湖の氷が割れる!春の風物詩「御神渡り」

「御神渡り」とは、日中と夜間の気温差による氷の収縮と膨張の連鎖で生じる“氷の亀裂の鞍状隆起現象”を指し、日本では長野県の諏訪湖のケースが有名です。

この「御神渡り(おみわたり)」という言葉は日本独自の呼び方で、諏訪大社に語り継がれる神話に由来するもの。諏訪大社では、御神渡りが生じた際には毎年、伝統神事が行われます。

しかし、この「御神渡り」の発生要因は未だ謎が多く、少なくとも氷点下10度以上の低温かつ全面結氷日の継続、加えてある程度の氷厚を維持しなければならないなど、複合的な条件が重ならないと発生しないと言われています。

近年では地球温暖化などの影響で、諏訪湖をはじめ、各地で目撃されていた大小の「御神渡り」現象は数が少なくなっているとされています。その意味では、毎年安定的に発生するバイカル湖は貴重な存在といえるかもしれません。

 

ベストシーズンはいつ?

バイカル湖の御神渡り Lake Baikal
スーパーブルーのバイカル湖の氷

このバイカル湖の「御神渡り」、実は厳冬期ならいつでも見られるというわけではありません。

上記のようなスーパーブルーの御神渡りが見たいなら、例年2月末~3月初旬の10日~2週間前後がベストシーズンといわれています。このタイミングがもっとも活発な「御神渡り」を鑑賞でき、降雪とのバランスが美しいとされています。

 

【Compathy Magazine】シベリアの奇跡!バイカル湖が魅せる氷のスーパーイリュージョン
吸い込まれそうな氷の世界

冬のバイカル湖の魅力は「御神渡り」イリュージョンだけではなく、このドキッとするような足元の怖い亀裂、アイスバブル、岸壁に打ち上げられた氷波や氷柱のシャンデリアなど、ここならではの氷の芸術にもあります。

おわりに

筆者が訪れた3月初旬は、氷点下20℃を下回る極寒の日々。

寒さが超苦手の筆者ですが、実際恐れていたほどの寒さではなく、もちろん極暖・ホッカイロ御用達の完全防寒でしたが、何とか過ごせる程度でした。宿泊先の民家も床暖、暖房がよく効いて快適そのもの。

シベリアと聞くととてつもなく辺境で、想像を絶する寒さを想像しがちですが(確かにそんな地域もありますが)、豪雪だけなら日本の方が世界一、寒さは北海道並です。

4月も過ぎるとシベリアは解氷を迎え、春が訪れます。世界一の“シベリアの真珠”は、春夏も冬に匹敵するほど美しい絶景。ぜひ次の候補地はバイカル湖にしてみませんか?

 

<All Photos other than flickr images by Mayumi>

 

<関連記事>

 


この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事