(公開日2016/11/29)

目が眩むほどの黄金絨毯!中国全土から観光客が押し寄せる西安古寺の千年銀杏樹
秋になると境内一面をイチョウで埋め尽くし、黄金絨毯が出現する、そんな古刹のお寺が、西安郊外に存在します。
今や中国全土から観光客が押し寄せ、一大観光名所となった「古観音禅寺」。機会があればぜひ一度、西安の史跡探訪がてら、訪れてみて欲しいスポットです。

古観音禅寺の千年銀杏樹!黄金絨毯が広がります
目次 Contents
古観音禅寺とは

西安郊外に位置する「古観音禅寺」
西安市中心部から路線バスに揺られておよそ90分。
南石村という小さな片田舎の村に、今回ご紹介する「古観音禅寺」が存在します。
古観音禅寺は1400年の歴史を持つ由緒正しき古刹ですが、現在注目されているのはお寺ではなく、その境内に植えられている一本の大銀杏の樹です。
樹齢1400年の「千年銀杏樹」

古観音禅寺の千年銀杏樹!黄金絨毯が広がります
かつて唐の太宗皇帝・李世民の手で植えたと伝えられる「千年銀杏樹」。
その樹齢は1400年といわれ、秋にはおびただしい数の銀杏の葉で境内が埋め尽くされ、目もくらむほどの黄金絨毯の絶景が広がります。

千年銀杏樹の足元には観音像が安置されています
銀杏樹の足元には観音像が祀られており、まるで後光が差しているかのようなありがたい光景に、思わず手を合わせて拝んでしまいます。
黄金絨毯のベストシーズンは

銀杏の絨毯のシーズンはおおむね11月半ば
毎年10月ぐらいから色づきはじめ、11月15日~20日前後が見頃になるといわれています。
とはいえ、その年の気象条件によっても変化しますので、訪問の際は現地の口コミ情報や天気予報などをマメにチェックするとよいでしょう。

銀杏のシーズンは多くの観光客が詰めかけます
また、この時期、境内は大変混雑します。週末などは入場のための長蛇の列が並び、1~2時間待ちもザラ。訪問は、比較的空いている平日の午前がおすすめです。
おわりに
シーズンが限定的かつ、アクセスもやや不便であることから、外国人観光客にとっては訪問しづらいスポットではありますが、その労力に代えても一見の価値があります。
西安は、あの有名な「秦の始皇帝陵」のある場所であり、とにかく史跡の宝庫。また、郊外には中国五岳の霊山の一つ・崋山もあり、食も文化も、充実した観光コンテンツで観光客を飽きさせません。
ぜひ、中国での粋な紅葉狩りを楽しみつつ、西安の都をお楽しんでみてはいかがでしょうか。