今回の桜の花見見物は、
最近話題で人気急上昇の埼玉行田のさきたま古墳と、実は日本さくら名所百選にも選ばれている、埼玉の桜の名所として横綱級の熊谷桜堤の2箇所を贅沢にはしご
これらは以前、桜の季節に訪れたことがあるのですが、あいにくの曇天で写真映え的にはイマイチ…だったので、今度こそは、とお天気と見頃を見計らって早朝から参戦しました!
というわけで、今回は行田のさきたま古墳と熊谷桜堤の桜を訪れたときのつぶやきをまとめています
※これはあくまでも自分の備忘用として時系列順にまとめています
※参考までに、訪問場所には参考リンク張ってます
2022/04/02 自宅 Home, Saitama ⇒ 行田市 Gyoda city ⇒ 熊谷市 Kumagaya city, Saitama pref
本日は花見日和!
埼玉のさきたま古墳公園の桜も満開です🌸🌸🌸 pic.twitter.com/mOxnbrBBB2— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 2, 2022
朝7時からすでにたくさんのカメラマンが場所取りしてた😅
さきたま古墳もこの古墳上の桜のおかげで随分知名度が上がった気がします😆
朝8時過ぎにはすでに駐車場はほぼ満車💦
丸山古墳前の池にアオサギがたたずんでました(ちっさく写ってます) pic.twitter.com/jSkBqHXSEW— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 2, 2022
これ、古墳なんですよ!
丸山古墳っていうれっきとした古代の遺跡なんです😁
近くには前方後円墳などいろいろ古墳が残ってるんですが、古墳の上に桜が咲いてるのはこの丸山古墳だけ
これで一躍有名になりました☺️— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 2, 2022
あ、そうそう、丸“墓”山古墳ですね!
間違えた😅
すっかりカメラマンの聖地になってて、早朝からたくさんのカメラマンが集まってましたよー
散歩には最適な場所ですね☺️— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 2, 2022
日本さくら名所百選にも選ばれている熊谷桜堤
荒川堤防一面に菜の花、その上に約500本の桜が覆いかぶさるよう2kmに渡って咲き乱れてます🌸🌸
今が見頃で圧巻😆!
今年はコロナに配慮しつつも平常運転でお祭り開催中☺️
シート引いて静かに花見する客も
無料臨時駐車場は朝10時頃には満車近い状態でした pic.twitter.com/3GVeoLfCBV— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 2, 2022
わたしは個人的には、満開の桜の日本が、世界で一番美しいと思っています
紅葉より雪景色より、やっぱり春の桜なのです
世界中にはいろんな花園があって、それはそれで大変見ごたえがあって感動的なのですが、
自分の日本びいきを差し引いても、それでもやはり、国中が桜の淡いピンクに包まれるこの瞬間は、世界に誇る究極の美だと思います
なんというか、満開の桜のピンクの包まれた空間の下では、老いも若きも、身分や国籍さえ超えて、誰もがハッピーな笑顔で溢れてて実にハートフルなんですよね
そういうの見てると、こちらも幸せな気分になるというか、あぁ、平和だなぁと実感します
日本人にとって毎年当たり前に訪れるこの桜の季節はあまりに身近すぎて、その貴重さは実感されないかもしれないですが、これは世界遺産に匹敵するすばらしさだと、思っています
ぜひ後世まで伝えていってほしい、日本の風景の伝統
なんて、ウクライナ侵攻を思い、桜の樹の下で思わず感傷に浸ってしまいました
終わり