
桜の見頃の報を聞きつけて、急ぎ、埼玉屈指の桜の名所「幸手権現堂桜堤」を訪問
人混みを回避するため早朝訪れたらなんと駐車場がまだ開いておらず、やむなく行幸湖(みゆきこ)周辺の公園駐車場に駐めたら、思いがけず行幸湖の桜並木も同時に拝めたという、“早起きは三文の徳”をかみしめました
というわけで、今回は幸手権現堂桜堤と行幸湖の桜並木を訪れたときのつぶやきをまとめています
※これはあくまでも自分の備忘用として時系列順にまとめています
※参考までに、訪問場所には参考リンク張ってます
2022/04/01 自宅 Home, Saitama ⇒ 幸手市 Satte city, Saitama pref
埼玉の幸手権現堂桜堤
名物の菜の花はまだまばらでしたが桜は今まさに満開見頃🌸🌸🌸
今朝までの雨が朝露のように桜が濡れていて、これはこれで風情あり☺️
朝7時頃は人がほとんどいなくていい感じでした
満開の今日から4日ぐらいまで駐車場は朝7:00開園19時閉園だそうです
ちなみに桜まつりは中止です pic.twitter.com/bER0zR8oUq— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 1, 2022
ちなみに、幸手権現堂桜堤のすぐお隣は茨城県五霞町
行幸湖(みゆきこ)を隔ててこちらも満開の桜並木がありました🌸🌸🌸
こちらは風がなければ湖のリフレクションとしだれ桜が見られます☺️
しかしあいにく空は薄曇り😅
そして雨上がりは寒い! pic.twitter.com/kliQk2b06s— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 1, 2022
ハイ、駐車場案内から「たぶん4日頃まで7時から開園」って伺いました!
ちなみに、満開時のみ7時開園は幸手市HPにも記されてます
ただ具体的な日にちの明記がない分、今日は平日だし、狙ってきた人という感じで8時で20台程度とガラガラでした
土日は混むかもしれません😅https://t.co/c8FGQJwXKT— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 1, 2022
あ、ついでにお伝えすると、幸手権現堂桜堤の駐車場は、ぐるっと回りますが行幸湖側にもあります
さらに800mぐらい離れたところには童夢公園駐車場もあります
第1、第2が混雑してたら、少し歩くことになりますが、そちらも検討してみてください☺️
あと駐車場は桜のシーズンは有料500円です🌸— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 1, 2022
高須賀池公園は行ったことないですが、地図上では約1.3km、徒歩20分弱だと思います
そこまでいけばおそらく無料かと
ちなみに茨城県管轄だからか童夢公園も無料で、距離的に高須賀池より近いです
ただし、20台前後と狭い
本日は童夢公園に駐めましたが、道すがらの行幸湖の桜も満開で綺麗でした☺️— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 1, 2022
普通の公園なのでおそらく閉門はしていないと思いますが…
今日は7時ちょっと前に着いて、すでに4台ぐらい停まってました
確証はないですが、たぶん大丈夫だと思います!
とはいえ、地元の方はおそらくその場所知っているので、第1、第2ほどではないと思いますが、土日は争奪戦になるかもしれません😅— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 1, 2022
ちなみに、行幸湖の本日の桜状況がこれです
しだれや湖のリフレクションが綺麗でした
たぶん、権現堂桜堤の影に隠れてこちらはあまり知られていないので狙い目ですhttps://t.co/xgUGZQder8— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 1, 2022
幸手権現堂桜堤の最大の見せ場は、菜の花の絨毯と桜堤のコラボレーション
しかし、2022年の桜の開花は前倒しで早まったものの、菜の花が追いつかず、桜は見頃で菜の花は6~7分咲きという、ちょっとアンバランスな画となって残念な印象でした
一方、行幸湖の桜並木は、ソメイヨシノだけでなく複数の品種が咲き誇っていて、権現堂桜堤とは異なる桜の美しさ!
さらに、行幸湖から流れでる権現堂川に沿って桜並木が何kmにも渡ってズラリと立ち並んでいて、想定外に感動しました
何より、幸手権現堂桜堤のお隣・行幸湖が、実は県境だったというのをこのときはじめて知って、人知れず衝撃受けてました
(いや、なんとなく…)
桜の季節は幸手権現堂桜堤に偏ってクローズアップされがちなので、ぜひ今度は行幸湖側の桜並木も一緒に楽しんで欲しいとつくづく思います
終わり