今回は、2024年2月20日~23日の3泊4日で、岡山県備前地区の取材と岡山県の注目の絶景を見て回った旅のつぶやきまとめです
2月22日~23日は仕事の諸事情でツイートは控えました
なので、2月21日のみのツイートとなります
※時差や投稿タイミングにより時間が前後してますが、極力、実際に起こった順に時系列に並べ直しています
※参考までに、訪問場所には参考リンク張ってます
2024/02/20【DAY00】 Home, Saitama ⇒ 岡山駅西口 JR Okayama station and Exit west, Okayama pref
旅の概要
ツイートなし
2024/02/21【DAY01】 岡山周遊 Around Okayama
昨日とは打って変わって雨が降って肌寒い中、ここは岡山県の吉備津神社
桃太郎伝説ゆかりの神社です16世紀に再建されたという全長320mもの長い長い一直線の回廊
千本鳥居とはまた違う風情と神秘性を感じますよね✨ pic.twitter.com/QWdJygXCjb
— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) February 21, 2024
国宝の本殿・拝殿
吉備津式という、全国でも唯一無二の建築様式だそうですめちゃかっこいい戦国武将的な桃太郎と擬人化された犬キジ猿鬼たちの絵馬が売られていた
おみくじ売り場の桃太郎との落差が激しすぎる🤣境内の梅がキレイでした🌸#吉備津神社 pic.twitter.com/UkLnwaFV0J
— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) February 21, 2024
岡山北部、高梁市の深い山奥にある #羽山渓 のトンネル
素掘りのトンネルかと思ったら鍾乳洞の一部の自然穴を県道のトンネルにしたものらしい
トンネル自体も暗くて狭くて落盤恐ろしいけど、ここまでの道のりもまた細くて険しくて冷や汗ドライブ
もれなくナニコレ珍百景に選ばれたそうです pic.twitter.com/Xozh8CgLDT
— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) February 21, 2024
次のトンネル出た先もなかなか恐ろしい道が登場
地震あったら恐怖ですね…#羽山渓 #岡山 pic.twitter.com/jQA56K2dDG
— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) February 21, 2024
年明けニュースで視て以来、気になっていた岡山県真庭市、#高岡神社 の御神木に突如現れたという今年の干支「昇り龍(辰)」
いつからなぜこうなったかは不明だそうですが、確かに完璧なまでの"龍"!
龍は水を司る神
訪れたときは土砂降りだったのですが本殿参拝したら小雨になりました… pic.twitter.com/J09grqanks— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) February 21, 2024
2024/02/22【DAY03】頭島 Kashirajima island, Okayama pref
旅の概要
ツイートなし
2024/02/22【DAY03】備前地域 Bizen area ⇒ 岡山市 Okayama city, Okayama pref ⇒ 翌23日 Tokyo
旅の概要
ツイートなし
<編集後記>
今回は一応インフルエンサーとして、岡山備前地域(頭島を含む)の観光PRの目的で訪問
備前地域は1泊2日だけでしたが、それでも知らなかった絶景スポット、絶品ご当地グルメが盛りだくさんで、個人的にはかなり充実かつ濃密な1泊2日でした
さらに、今回は取材前日入りさせてもらい、正月から話題となっていた岡山県北部の「高岡神社」に出現した龍の御神木にお目にかかれて大変光栄でした(でも、着いた途端雨脚が強くなってきて、竜神から嫌われているようでしたが…)
岡山はこれまでじっくり巡ったことが無かったので、これを機にいろいろ知ることができて、自分的には実にたくさんの収穫があった旅でした
おしまい
【関連Instagram】