
今回は、取材の一環で訪れた、群馬県の妙義山と、長野寄りにある片品村&嬬恋村の見どころを回った際につぶやいたTwitterまとめです
妙義山はガイドに誘われて、鎖場と垂直断崖が盛りだくさんの上級者コースにチャレンジ!スリルと興奮の登山が楽しめました
なお、これはあくまでも私的な備忘用で、時系列順になっております
(いただいたコメントややり取りは省略)
☆訪問場所には公式サイトなどの参考リンク貼ってます。
2021/04/21【Day Trip1】自宅 Home, Saitama ⇒ 妙義山 Mt. Myogi-san, Gunma
旅の概要
群馬県 #妙義山 へ山ガイド同伴で登ってきました!😆
妙義山はいくつかの山の総称で実際登ったのは白雲山
当初は初級コースだけだったのですが、「せっかく妙義山まで来て、もっと上登らない?」という誘惑に負け上級コースへ😅
鎖場の連続、ほぼ垂直で超スリリングでした!
画像は大の字と奥の院 pic.twitter.com/5q7SztBgJM— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 21, 2021
こんなに垂直の鎖場ばかり、正直はじめてでしたが、わたしは筋が良いそうで、ザイルやハーネス無くホイホイ行けました😆
とはいえ、実際何人も滑落死してるらしいので、高所や鎖場、腕力に自信ない人は慎重な決断を…
でもやっぱり上からの眺めは最高ですヨ!😆💕#妙義山 #群馬 pic.twitter.com/qEiCdcOVSu— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 21, 2021
ちょっとガスってましたが、本日は気温も高く快晴の登山日和!実に良い眺め頂きました😆💕
標高1000mぐらいはまだ新緑もなく茶色が目立つ冬模様
とはいえ、ガイドさん曰く、新緑になる前のはげ山の方が歩きながら景色を楽しめていい、とのこと
物は考えよう、ナルホドですね😆#妙義山 #群馬 pic.twitter.com/fqAYBu0wXD— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 21, 2021
今回大変お世話になったカメラ好きの山ガイドさんが営む妙義山登山口前の民宿東雲館
看板猫ちゃんのムックちゃんがラブリー💕#妙義山 #群馬 pic.twitter.com/nSLU44Xvbh— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 21, 2021
2021/04/22【Day Trip2】片品村 Katashina-mura Village ⇒ 嬬恋村 Tsumagoi-mura Village, Gunma
旅の概要
関東でまだこんなに咲いてるところあったんだなあ
今日、満開になったそうです#片品村 #群馬 pic.twitter.com/1ub8dldaDo— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 22, 2021
桜をぼーっと眺めてたら地元の方らしき人から天然の葉わさびおもむろにもらった😆
おひたしにするのが美味しいのか?
とりあえず嬉しい💕#片品村 #群馬 pic.twitter.com/KsfLXjSOuS— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 22, 2021
そういえば、道の駅でこんなレシピメモもらってました😆
この通りやれば美味しく食べられるわよ!と教えてもらいました😊
明日、やってみようと思います!👩🍳 pic.twitter.com/xBJEprzjP6— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 22, 2021
美味しかったです!😆
レシピどおりにやったら辛味がだいぶ飛んで食べやすくなりました!少しツンとするわさびの香りがまた良いです😊 pic.twitter.com/3vJRd2mViW— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 23, 2021
#道の駅尾瀬かたしな に寄ったら、無料の足湯が発見
熱めのお湯ですが、標高高く肌寒い地域なので気持ち良い☺️💕
目の前の景色は日光尾瀬国立公園です
ちなみに丸沼高原スキー場はまだ滑れるんだそうです
すごいですね⛄
第一駐車場は満車というぐらい人気でした(立ち寄ってみた)#片品村 #群馬 pic.twitter.com/3a3Vv1TSNP— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 22, 2021
群馬名物のモチモチうどんに片品村産のジャンボ舞茸天ぷら、デザートに道の駅で人気の片品産花豆ソフト😋
大満足です😆💕#片品村 #群馬 pic.twitter.com/PzzrfSUCIK— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 22, 2021
#片品村 の #天王桜
古くから天王様という祠が祀られていることからこの名がついたそう☺️
樹齢300年を超える見事なヤマザクラで、今が7〜8割程度🌸
週末が見頃じゃないでしょうか
4/25までライトアップも実施中😆!
関東も群馬北部まで来ると東北と同じような桜前線なんですね、知らなかった…😅 pic.twitter.com/Ko5OjoTIxh— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 22, 2021
現在は #嬬恋村 です😆#浅間高原しゃくなげ園 を訪問したのですが、案の定一輪たりとも咲いてませんでした😅
例年で行けば5月下旬から2枚目の景色が見られます🌸🌸
最近標高高いところでは雪が降ったそうで浅間山が美しく冠雪してました🏔️
そして嬬恋名物のキャベツ畑も寂しい風景〜😅 pic.twitter.com/xFze9U6TyY— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 22, 2021
#嬬恋村 も桜満開です🌸
今年は四国行ってる間に見頃逃したので思いがけずちょっと嬉しいです☺️ pic.twitter.com/8s09aBz3RQ— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 22, 2021
#嬬恋村 の人気スポット「#愛妻の丘」
糟糠の妻を連れ、浅間山を眺めながら改めて愛を語り愛を叫ぶ場所、のようです😅
夕景目当てで来ましたが方角が違いました😅
ちなみに、ここは光害も少なくオブジェも可愛いので天の川撮影に絶好のスポットだそうです✨
でも今日は疲れたのでもう帰ります…😅 pic.twitter.com/L5h0FQ8Igv— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 22, 2021
ぜひ愛妻がいる方はここで再び初心に帰って、互いに生涯の愛を語り合い愛を確かめ合ってください😆💕
2枚目は愛を叫ぶお立ち台!
浅間山に向かって愛を叫ぶ!😆#愛妻の丘 #嬬恋村 pic.twitter.com/oCOVCHLQt8— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 22, 2021
ご心配ありがとうございます😅
今回の旅は2日間で約630kmの走行距離でした…眠かった…🥱
そして今は筋肉痛であちこち痛くなってきました😅寄る年波には勝てない…今回も2日間お付き合い頂きありがとうございました😆💕
愛夫の丘は…まぁ、うん、残念でしたね…😅自身の心の中に建てましょう!— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) April 22, 2021
<後記>
今回も取材の一環で訪れた群馬県の妙義山と片品村、嬬恋村
ちょうどコロナ禍でイベントが開催中止だったり施設が閉まっていたり季節がズレていたりで撮れ高はイマイチでしたが、訪れたことがない群馬のエリアだったので、個人的にはとても楽しめました
特に妙義山は、修験道で使われたようなヤバいくらい険しい山岳地帯
登山歴が浅く、中級レベルのわたしが上級者レベルに無謀にもチャレンジするという、かつてないスリリングで興奮の登山を経験しましたが、「筋がイイ」とガイドの方に褒められたので、調子に乗って最後まで乗り切れました!(←褒めると伸びるタイプ)
きっとソロでは絶対にチャレンジしないコースだったので、このご縁で体験できて本当にラッキーでした
片品村と嬬恋村は、正直、時期的に見るものがあまりなく、シャクナゲには早いしキャベツ畑は収穫したばかり、美しいと評判の丸沼や菅沼もアクティビティは休業中で、しいてあげるなら桜しかありませんでした…残念
それでも、群馬にこんなフォトジェニックな場所があったんだと知ることができたのは収穫
きっと近い将来リベンジします!
終わり