Compathy Magazine

(公開日2016/06/06)

※Compathyサイト閉鎖に伴い、同サイトに寄稿した記事を転載したものです

 

【Compathy Magazine】 あの絶景に会えなくなるかも?!地球温暖化で危機に直面した世界遺産10選(前編)
あの絶景に会えなくなるかも?!地球温暖化で危機に直面した世界遺産10選(前編)

こんにちは。ライターのMayumiです。

今、地球温暖化の影響で、一部の世界遺産が存続の危機にさらされていることをご存じですか?

ユネスコ(国連教育科学文化機関)などによると、現在までに29か国計31か所が指定されています。このままの状況が続けば、そう遠くない未来、これらの世界遺産はわたしたちの前から消えてしまうかもしれません。

今回はこのたび公表された危機遺産のうち、Compathyのログブックから厳選した10件をご紹介します。
※タイトル()内は、所在地/世界遺産登録年

 

1.イエローストーン国立公園(アメリカ合衆国/1978年)

イエローストーン国立公園(米国)
イエローストーン国立公園 Photo by Brocken Inaglory via Wikimedia

東京都の4倍を上回る面積を持つイエローストーン国立公園。

間欠泉(一定周期であたためられた水蒸気や熱湯が地表から噴出する温泉のこと)のほか、広大な湿地帯や森林、グリズリーベアなど多くの野生動物も生息し、独自の生態系を維持しています。

しかし近年は気温の上昇により冬期が短縮化するとともに降雪量が減少。山火事も拡大し、湿地帯の縮小が懸念されています。

世界ではじめて国立公園として指定された偉大なイエローストーン国立公園。

以下のログブックでは、その雄大な自然や生態系が余すことなく語られています。

★Motoko Birkenheier「真夏のイエローストーン国立公園 / Yellowstone National Park」※リンク切れ

 

2.自由の女神像(アメリカ合衆国/1984年)

自由の女神像(米国)
自由の女神像 Photo by Giorgio Martini via Wikimedia

アメリカ合衆国といえばやはり「自由の女神像」。この像はニューヨーク港内に浮かぶリバティ島に設置されています。

2012年、ハリケーン・サンディの悲劇により約75%が水没、8か月間閉鎖に追い込まれたのは記憶に新しいところ。今後は、海面上昇や巨大ハリケーンの活発な発生により、さらなる水没の危険性が示唆されています。

以下のログブックでは、自由の女神のほか、ニューヨーク市内の名所旧跡・グルメスポットまで幅広い魅力が紹介されています。

★Mie Sato「NewYork貧乏旅行」※リンク切れ

 

3.カルタヘナの港、要塞群と建造物群(コロンビア/1984年)

カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群(コロンビア)
カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群 Photo by Martin St-Amant via Wikimedia

スペイン植民地時代の堅牢な要塞と美しい建造物群を当時のままに残すコロンビアの美しい港町・カルタヘナ。

もとより海抜の低いこの地では、今後高まる海面上昇と巨大台風の発生の影響により水没の危機に瀕しています。

以下のログブックでは、今はのどかなカルタヘナの街の風景や遺跡などが数多く紹介されています。

★Yuka Kimura「カルタヘナ スペイン要塞都市」※リンク切れ

 

4.ガラパゴス諸島(エクアドル/1978年)

ガラパゴス諸島(エクアドル)
ガラパゴス諸島 Photo by Mayumi

ダーウィンの進化論で知られる、太平洋沖合に浮かぶエクアドルのガラパゴス諸島。

独自の進化を遂げた動植物の宝庫であるこの島は、海面上昇とエルニーニョ現象による気候変動で動植物の生態系が危機に瀕しています。

また一方で、観光化の行き過ぎや魚の乱獲などもこの危機を加速化しているといわれています。

以下のログブックでは、ガラパゴス諸島に住むた珍しく愛嬌たっぷりの動物たちが紹介されています。

★Tomoko Malaghan「独自の進化を遂げた動植物と会えるガラパゴス諸島」※リンク切れ

<関連記事>

 

5.ケープ植物区保護地域群(南アフリカ/2004年)

ケープ植物区
保護地域群(南アフリカ共和国)
ケープ植物区保護地域群 Photo by PZFUN via Wikimedia

世界トップクラスの植物多様性を誇る南アフリカの「ケープ植物区保護地域群」。

もともと世界一気温の高い「ホットスポット(生物学的には、地球規模での生物多様性を脅かされている地域のこと)」であったこの地域は、さらなる気温上昇で雨量減少、乾燥化が深刻化し、山火事の拡大によって生態系が脅かされています。

以下のログブックでは、ケープ半島の自然保護区のほか、当地名物のテーブルマウンテンも紹介されています。

★Yukiko Aono「ついにアフリカ最南端に到着‼アフリカの楽園ケープタウンで過ごした至福の3日間☆」※リンク切れ

 

(後編に続く)

 

執筆後記

ユネスコが2016年に発表した
危機に瀕している世界遺産をご紹介しました

地球温暖化の影響で氷河が解けて海面が上昇、
海水温も上昇し、
それによってさまざまな地球の宝が失われようとしている現状は非常にやるせない……

「地球温暖化なんて嘘っぱちだ!」という学者がいるという事実に驚くとともに
かの大国の大統領すらパリ協定抜けようとする始末

ニュージーランドでフランツ・ジョセフ氷河を見に行ったとき
2000年代前半はかなり手前まで氷河が迫っていたのに
今ははるか彼方の山の後方にしか見えずがっかりした記憶があります

そのとき同伴していたネイチャーガイドが、
何億年という時を刻んで生まれた大氷河が
わずか10年でこれほどの氷河が溶けてしまった、と大変嘆いていました

日本の大事な境界線を担う沖ノ鳥島も水没の危機
オセアニアのツバルも沈みゆく有人島
あちこちで水没の危機に瀕している島の話を聞く

地球温暖化を加速化しないためにも二酸化炭素を出しちゃいけない・・・

そう思いつつ、まずは死にたくないので今日もエアコンをつけてます・・・ゴメンナサイ

終わり

 

<All Photos other than Wikimedia by Mayumi>

 

<関連記事>

 


この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事